-
-
はじめに 12月15日にRails 7.0がリリースされました。今回の変更の中でおそらく一番大きな変更になるのは、フロントエンド周りで、Node.jsが(標準で)使われなくなった点ではないでしょうか。 ...
-
-
【SwiftUI】ドラッグ&ドロップでアプリ間の文字列の共有
はじめに こんにちはsuzukiです。今回はドラッグ&ドロップを利用したアプリ間の文字列の共有について、実装していきます。 ドラッグ&ドロップの実装 今回は実装を行うために、NSI ...
-
-
はじめに iOS15からStoreKitが大きくアップデートされ、StoreKit2として新しくなりました。 今回はStoreKit2を使用した購入処理を紹介したいと思います。 StoreKit2にな ...
-
-
react-intl (Format.js) を使ってi18n対応
はじめに 最近、Reactを勉強しているので、しばらくはReactの記事を書いていきたいと思います! 今回は、Reactでi18n対応する方法について紹介します。 react-intlとは? Reac ...
-
-
はじめに Webアプリケーションでは、署名付きURLを使用してURLリンクが改竄されていないか確認したい場面が出てくると思います。例えば、各ユーザー用にサービスの退会や購読の中止を行うAPIのリンクな ...
-
-
2021/11/22 -FrontEnd
Vuejs, TypeScriptはじめに 先日パブリックベータに移行したNuxt 3では、コードの軽量化、高速化やTypeScriptサポートなど様々な変更や新機能が盛り込まれているようです。 今回はそんなNuxt 3の新機能、変更 ...
-
-
[Swift5.5]actorで非同期のデータ競合を回避しよう!
はじめに Swift5.5にて非同期に関する追加が行われ、async/awaitについては以前の記事で紹介しましたが、今回は同じく非同期で活躍するactorについて触れたいと思います。 以前の記事はこ ...
-
-
Go WebAssemblyでPromiseを使って非同期化してみた
2021/11/01 -FrontEnd
golang, Go言語, WebAssemblyはじめに 先日WebAssemblyに入門して、実際に以下のチュートリアルを進めながら、WebAssemblyを使用してブラウザ上でGoを動かすことができました。 GoでWebAssemblyに触れよ ...
-
-
はじめに 最近、Laravelを使用した案件でメールアドレスでユーザー登録をしてもらう際に、バリデーションを掛けているにも拘らず不正なメールアドレスが登録される不具合がありました。 バリデーションルー ...
-
-
Go 1.16でのgo getとgo installの変更点
はじめに Go 1.16から、go getとgo installの役割が明確に分かれました。今回は、Go 1.16からこれらのコマンドがどのように変わったかを紹介します。 go getとgo inst ...