-
2019/02/14 -Tech
テクニカルライティングはじめに こんにちは。エンジニアは業務としてドキュメントを書く機会が多々ありますが、最近私が関わっているプロジェクトでは、結構な量のドキュメントを作成しています。そんな折、目に留まったのがテクニカルラ ...
-
[Kotlin]DatePickerDialogとTimePickerDialogを使って見た。
はじめに こんにちは鈴木です。引き続きAndroidとKotlinについて学習中です。 まだまだアプリを一つ作れる段階ではないですが、TimePickerDialogについて、備忘もかねてこちらでまと ...
-
はじめに 今回の記事では、PHPのフレームワークであるLaravelのDIに関する機能と実装方法を紹介します。Laravelの基礎知識に関してはこちらをご覧ください。 DIに関する機能 DIとは 大雑 ...
-
名前しか知らなかったクリエイティブ・コモンズライセンスを調べてみる
2019/01/31 -UI / UX
ライセンス, クリエイティブ・コモンズはじめに MIT,GNU_GPL,BSD,Apacheなど、オープンソースソフトウェアには大抵何かしらのライセンスがついていますが、それらと並んでクリエイティブ・コモンズ(以下CC)というライセンスも ...
-
はじめに こんにちは、suzukiです。 今更ながらKotlinの学習を初めました。iOSの開発がメインのため、Androidのことに関しては無知のためわからないことだらけです。 本を読みながら学習中 ...
-
はじめに あけましておめでとうございます! カイザーです! 今年よろしくお願いします! さて、GCMが2019年4月に終了となります。1年前から非推奨となり、FCMへの移行が促されていますが、まだ移行 ...
-
はじめに 今回の記事は、PHPのフレームワークであるLaravelの開発環境構築に関する記事です。Laravelの基礎知識に関してはこちらをご覧ください。 開発環境構築 Laravelの開発環境構築に ...
-
[Laravel] middlewareでHTTPリクエストの前後に処理を入れる
はじめに 引き続きLaravelの使い方を勉強しています。昔、別のフレームワークで「POSTされた文字列から改行コードのCRだけを削除する」、つまりwindowsから送信された場合は改行コードがCR+ ...
-
はじめに こんにちはsuzukiです。 今回は以前に紹介したクラスタ機能とテーブルビューを利用して、クラスタリングされたPINから、どのようなPINが含まれているかをリスト表示をしていこうと思います。 ...