BackEnd

私たちのFactoryGirlとRspecの使用ルール その1

投稿日:2017年3月18日 更新日:

はじめに

こんにちは、tonnyです。

最近、私たちはRailsのテストにRspecを使用しております。
(テストレコードの作成にはFactoryGirlを使用しています。)
今回は私たちのグループ内における基本的な使用ルールについて記載したいと思います。

その1と題しておりますが、その2があるかは未定です。
使っている中で、ルールを更新した場合は、その2、その3としてブログを書いていきたいと思います。

そもそもなぜ基本ルールなどを作成しようとしたのか?

RspecにしろFactoryGirlにしろ、それに沿った使い方をしていれば問題ないのではないか?
当初は私たちもそう考えておりました。
しかし、RSpecやFactoryGirlが優秀すぎるため、以下の悩みが生じました。

  1. 学習コストが高い
    便利な用法が数多く存在するが、それ故に統一感がなくなる可能性がある。
  2. 思わぬところでエラーが発生する可能性がある
    特にFactoryGirlですが、Aさんが手の込んだテストモデルを作成し、Bさんがそれをまた改修した場合、Aさんが担当したテストに影響が出る可能性があります。
  3. テスト実行に時間がかかるようになる
    せっかくだからと、コールバックメソッドを呼び続けると、全体で見たときのテスト実行に時間をとられることになってしまいます。

このような問題への一つの解として、基本的なルールを設けることとしました。

Rspec編

describe、context、itの階層で使用する

Rspecには他にもspecifyやexampleも存在しますが、基本は上記の3つの階層でテストを分類します。

  • describe・・・テストしたい対象(ex. Item#add、items/index)
  • context・・・テストの条件(ex. ログインに成功したとき or ログインに失敗したとき)
  • it・・・リクエストパラメータの違いなどで生じる結果(ex. リクエストパラメータが◯○のときは△△)

また、どうしてもcontextとitの間に階層がほしい場合はspecifyの使用を許可しています。
(ただ、現状specifyを利用するといったテストはないので、そこまで必要ではないのかもしれません。)

10個以上のテストレコードを作成したい場合は、トランザクションを張る

これはテスト実行速度を少しでもあげるための策です。

FactoryGirl編

FactoryGirlの方が特にパフォーマンスなどに影響を与えるため、試行錯誤しております。

デフォルトのモデルはきれいな状態で

デフォルトのモデルは初期値を与えるだけで、個別に値設定したい場合は、createメソッドの引数で指定する。

traitにてパーツを量産しない

ただし、以下の条件の場合は作成できます。
これは、パーツの名前と継承したモデル名で、どんなモデルなのか判断しやすいためです。

enumで定義されているカラム

例えば、itemsテーブルにカテゴリを定義するcategoryカラムがあったとします。
1〜4までのカテゴリがあり、それぞれにenumでカテゴリ名が定義されているとします。このような場合は、traitとそれを継承したモデルを作成します。

過去、未来、現在で固定する

関連データを生成する場合

関連データを作成してくれることは非常に便利ですが、テストが遅くなる原因となります。
また、別に関連データ自体必要ない人もいるため、こちらもtraitでパーツにして必要な人のみ使用します。

さいごに

現状まとめますと、以上になります。
今後もRSpec、FactoryGirlは使用していこうと思いますので、ルールを更新したら、その2、その3というかたちで記事を書いていきたいと思います。
また、このブログを読んだ方で、何かご意見などございましたらコメントをお待ちしております!

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-BackEnd
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Ruby Advent Calender 2017】Rubyでスクレイピングをしてみる【11日目】

1 はじめに1.1 概要2 仕様3 ソースコード4 使用したモジュール、Gem5 対象ページを取得6 XPATHから目的のものを抜き出す7 次のページのリンクを取得する8 他のサイトの記事でも試してみ ...

Go言語

Golangのファイル操作基本

1 はじめに2 ファイル/ディレクトリの操作2.1 ファイル/ディレクトリの存在を確認2.2 ファイル/ディレクトリの名前変更2.3 ファイル/ディレクトリの削除2.4 ディレクトリ内のファイル確認2 ...

Go言語

Golangのsyncパッケージによる同期・排他制御

1 はじめに2 sync.WaitGroup3 sync.Mutex4 sync.RWMutex5 sync.Map6 sync.Once7 sync.Pool8 さいごに9 おすすめ書籍 はじめに ...

laravel logo

[Laravel]データベースの暗号化について考えてみる

1 はじめに2 環境3 Laravelでの暗号化4 暗号化されたカラムは、そのままではLIKE検索ができない4.1 問題点4.2 解決案1:全件取得してPHP側でがんばって検索する4.3 解決案2:暗 ...

icon

PHP、Ruby、Pythonのfor構文を比較してみた

1 はじめに1.1 環境2 ドキュメント2.1 PHP2.2 Ruby2.3 Python3 1から100まで出力してみる3.1 PHP3.2 Ruby3.3 Python4 リスト型(配列)の出力4 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。