iOS

Swiftの配列、辞書関連メソッドの基本

投稿日:2017年6月9日 更新日:

はじめに

普段はRubyやPHPを学習しておりますが、少しSwiftの配列、ハッシュ(辞書)型のメソッドを教えていただきました。
せっかくなので記事にしたいと思います。

同じような境遇(あまりアプリ側に触れない)の方に、「へ〜、そうなんだ」と思ってもらえたら嬉しいです。
本日取り上げるのは、Ruby on Railsで馴染み深いメソッドのSwift版になります。

配列(Array)

まずは配列です。
例として、下記を使用します。

filter

クロージャで指定した条件を満たす、新しい配列を返却します。

例として、2の倍数を取得する処理を記述します。

上記のようにクロージャを渡すのですが、第一引数に $0 でアクセスでき、下記のように簡略にすることもできます。

map

配列の1つ1つにクロージャで指定した処理を行った配列の結果を返却します。

例として、1つ1つの要素を2倍にする処理を記述します。

簡略式も下記に記載します。

reduce

要素のたたみ込みをするためのメソッドです。要素をまとめて一つにする場合などで利用できます。

例として、要素の合計値を取得する処理を記述します。

簡略式も下記に記載します。

辞書(Dictionary)

辞書に関しても上記の filtermapreduce のメソッドは使えます。簡略式ですが、こちらも記載しておきます。

まずは、例で操作対象となる辞書を宣言しておきます。

filter

Dictionaryのため、順序保証がないのと、返却値はタプルの配列になっています。

map

こちらもタプルとしています。

ただ、辞書で返却したい場合が多いと思います。その場合は、次項の reduce のやり方がオススメです。

reduce

上記で、注意点としては、一度 $0varDict 変数に代入しているところです。これは、 $0イミュータブルな変数だからです。

そのため、下記ではエラーとなります。

さいごに

いかがでしたか?

Ruby on Railsではおなじみのメソッドですが、少しSwiftならではの制約があります。

ただ、とても可読性が高く、便利なメソッドではないでしょうか?

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【SwiftUI】ドラッグ&ドロップでアプリ間の文字列の共有

1 はじめに2 ドラッグ&ドロップの実装3 ドラッグ側の実装4 ドロップ側の実装5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに こんにちはsuzukiです。今回はドラッグ&ドロップを利用し ...

[Swift]プロトコルの拡張で既定値を設定する。

1 はじめに2 プロトコルの拡張について2.1 プロトコルに既定値を設定2.2 プロトコルを設定したクラスの作成2.3 制約をつけてプロトコルに既定値を設定3 さいごに4 おすすめ書籍 はじめに こん ...

[Swift]iOSの脱獄チェックを行う。

1 はじめに2 脱獄とは3 脱獄のチェックについて3.1 Cydiaのチェック3.2 パスのチェック3.3 書き込み権限のチェック3.4 iOSシミュレーターのチェックを行わない。4 コードまとめ5 ...

祝!iOS15でハーフモーダルが追加

1 はじめに2 早速使ってみる2.1 準備2.2 実装2.3 detents2.4 コードでの高さ切り替え2.5 モーダル内のスクロール許可2.6 グラバーの表示2.7 角丸2.8 親Viewとの併用 ...

iOS Chartsライブラリを使い移動平均線を描画してみる。

1 はじめに2 Chartsライブラリについて2.1 ライブラリの導入2.2 描画の準備3 折れ線グラフを描画する3.1 LineChartViewの設定3.2 LineChart用のデータ作成3.3 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。