Android

Kotlinをはじめよう〜コレクションなど〜

投稿日:2017年6月26日 更新日:

はじめに

前回のKotlin基本文法編に続きまして、今回は前回お話した基本データ型をまとまりとして取り扱う方法を記載したいと思います。

Kotlinでは、配列やレンジ、そしてコレクション(リスト、セット、マップ)があり、多用することになりますので、一つずつ解説していきます。

配列

Kotlinの配列は、Arrayクラスにより表現されています。後ほど、紹介する配列は宣言時に要素数などを決めておく必要があります。

先ずは、配列の宣言方法について

次に要素の取得、代入について

 

レンジ

Kotlinにも他の言語と同様に「1..5」のように表現できるレンジというものがあります。こちらは実際のコードを見てもらえれば、概要はつかめると思います。

 

コレクション(リスト)

コレクションを使うことは他の言語であっても非常に多用するのではないでしょうか。KotlinはJavaとは異なり、イミュータブル(変更不可能)なものとミュータブル(変更可能)なものを明確に区別しています。ミュータブルなコレクションは要素を変更したり、追加・削除が可能です。

先ずは、イミュータブルなリストの例です。0番目の要素の変更や要素の追加でエラーが発生しているのがわかると思います。

今度は、ミュータブルなリストです。要素の変更、追加、削除などの操作が可能であることがわかると思います。

なお、イミュータブルなリストをイミュータブルなリストには下記のメソッドで変更可能です。

 

コレクション(セット)

セットもリスト同じように扱えますが、集合を表すコレクションで下記のような特徴があります。

  • リストとは異なり、集合のため要素に重複がなくなります。
  • リストとは異なり、順序が保証されていません

それでは、早速例を見てみましょう。使い方としてはリストと大差ありませんね。

 

コレクション(マップ)

コレクションの最後としてマップを紹介します。マップは、キーと値の組みを保持するコレクションです。Pairオブジェクト「”key” to “value”」を保持するのですが、この書き方が他の言語と比べると少しクセがありますが、慣れれば問題ないでしょう。

 

コレクションまとめ

まとめとして、コレクションの簡単な表を記載しておきます。

インタフェース 説明 初期化メソッド ミュータブル化
List 変更不可の順序付きリスト listOf toMutableList()
MutableList 変更可の順序付きリスト mutableListOf
Set 変更不可の集合 setOf toMutableSet()
MutableSet 変更可の集合 mutableSetOf
Map 変更不可のキーと値のコレクション mapOf toMutableMap()
MutableMap 変更可のキーと値のコレクション mutableMapOf

さいごに

いかがでしたでしょうか。コレクションは非常に多用するので、しっかりと把握しておきましょう。特にJavaからの移行の場合は、イミュータブルとミュータブルが区別されていることは注意ですね。

次回は、コレクションを操作する便利なメソッド群(map、filter、reduceなど)を紹介したいと思います。

おすすめ書籍

Kotlinイン・アクション Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング Kotlin Webアプリケーション 新しいサーバサイドプログラミング

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-Android
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Kotlin】RoomでDB管理をする

1 はじめに2 Gradleを更新3 Data Classを作成する4 DAOファイルを作成する5 RoomDatabaseファイルを作成する6 DBを操作してみる7 さいごに8 参考9 おすすめ書籍 ...

[Androidアニメーション]Shared Elements遷移

1 はじめに2 Shared Elements遷移とは3 layout xml4 Activity遷移5 その他6 さいごに はじめに 最近、雨が多いですね。そんな時は家にこもって、プログラミングをす ...

【Kotlin】Glideで角丸の画像を作成する

1 はじめに2 使用するライブラリのインポート3 Glideで画像を読み込む4 オプションまとめ5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに こんにちは。miyagawaです。 今回はGlideを使って角丸 ...

GCM 2.0からFCMに移行する(AWS SNS対応版)

1 はじめに2 FCM移行で大事なポイント3 Firebaseプロジェクトへの引き継ぎ3.1 Firebaseの初期設定4 依存ライブラリの変更4.1 “com.google.androi ...

AndroidでWebViewを使用するときに気をつけたいポイント追加4選!

1 はじめに2 Cookie2.1 Cookieを設定する2.2 Cookieを取得する3 ハンドリングの効かないページ遷移3.1 POSTでのページ遷移3.2 PDFなど、WebViewで開くことの ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。