iOS

[Swift3] Segmentを使った画面切り替え (Extra View)

投稿日:2017年6月28日 更新日:

はじめに

こんにちははじめです。
Segmentを使って画面の切り替えを行うにはいくつか方法はあると思いますが、
今回は[Extra Views]というものを使用して画面の切り替えを行いたいと思います。

 

前提条件

Swift 3.1

 

Segmentの用意

StoryboradにSegmentを追加し、

Segmentがタップされた時の処理を用意しておきます。

 

 

表示したいViewを用意

storyboardにUIViewを追加し、「First」をタップされた時に表示したい画面を作成します。

今回はタップされたセグメントがわかるように背景色とTextLabelを追加し「First」と表示しておきます。

 

Extra Viewsに追加

先ほど作成したViewをstoryboardの上部にある「First Responder」と「Exit」の間に

ドラックアンドドロップします。

※controlやoption、command等を押す必要はありません。

 

以上で先ほど作成したViewが「Extra Views」に追加されました。

同じ要領で「Second」をタップされた時に表示したいViewも「Extra Views」に追加します。

 

追加後は下の画像のようになります。

 

Segmentでの切り替え

デフォルトで表示されるViewを設定

「Extra Views」に追加されているものはaddSubViewするまで画面上に表示されないため、

ロード時に「First」のViewを表示するように追記しておきます。

 

※addSubViewをした際画面に表示されたViewがSegmentと重なってしまうので、

Segmentの下に表示されるようにframeを設定する必要があります。

 

Segmentがタップされた時に実行されるメソッドを作成

「First」がタップされた時は

「Second」をSuperViewから削除し、「First」をSuperViewに追加。

「Second」がタップされた時は

「First」をSuperViewから削除し、「Second」をSuperViewに追加するメソッド

を用意しておきます。

 

Segmentがタップされた時にメソッドが実行されるように追記

Segmentがタップされた時に先ほど作成したメソッドを実行するように

追記をします。

 

以上で完成になります。

 

完成後のソースは以下のようになります。

 

さいごに

最近見た目やautolayoutに頭を悩まされることが増えてきた気がします。

まだまだ勉強不足なので、今後とも理解を深めていこうと思います。

 

この記事が少しでも何かの参考になれば幸いです。

最後まで見て頂きありがとうございました。

 

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

swift

SnapKItをつかってコードでも簡単にAutoLayout実装

1 はじめに2 準備3 実装3.1 準備3.2 AutoLayoutを指定3.3 UIAlertControllerのカスタム4 さいごに はじめに こんにちは、nukkyです。 iOSの実装中にコー ...

no image

iOSでFirestoreを使ってみた

1 はじめに2 Cloud Firestoreとは3 仕組み3.1 ドキュメントとは3.2 コレクションとは3.3 サブコレクションとは4 データの保存4.1 新規保存4.2 追加4.3 サブコレクシ ...

【iOS14】App Groups を使用して WidgetKit にデータ共有

1 はじめに2 App Groupsの準備2.1 App Groupsの許可2.2 App Groupsの使い方3 WidgetKitにデータ共有4 さいごに5 おすすめ書籍 はじめに 今回はアプリ側 ...

Apple製のフレームワークCombineを触ってみた

1 はじめに2 Combineとは3 Publishers3.1 Future4 Subscribers4.1 sink4.2 assign5 Operators5.1 Prepend5.2 Appe ...

swift

[Swift4]UITextViewにプレースホルダをつける

1 はじめに1.1 前提条件2 実装3 さいごに はじめに こんにちは、nukkyです。 UITextFieldにはプレースホルダが標準で用意されていますが、UITextViewには用意されていません ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。