Activity

DSを使った小学生向けプログラミング講座を開催してきました!

投稿日:2017年7月24日 更新日:

はじめに

蒸し暑い日が続きますね。
ブログ担当のtonnyです。

7月22日に品川区で、Nintendo DSを使用した「小学生向けプログラミングイベント」を開催してきましたので、そのレポートになります。

イベントの告知ページはこちらになります。

http://genki365.net/gnks16/pub/sheet.php?id=71076

どんなイベントなの?

Nintendo DSを使用して、小学生にプログラミングを学んでもらおうという企画です。
また、お父さんやお母さんにもご来場いただいて、一緒に学習する機会になるというものです。

子供向け教育活動をされているYumemiluさんと、Nintendo DSを使用した小学生向けのプログラミング教材を開発されたタイムカプセルさんとのコラボレーション企画になります。

偶然の出会いからこのような企画・運営に参加させていただき、大変貴重な体験でした。

それぞれのHPは下記になります。

どんな内容なの?

言語としては、初心者向けプログラミング言語として有名なBASICを利用します。

Nintendo DSストアにある専用のソフトは使うのですが、PRINTやINPUTなどちゃんとBASICのコードをキーボードで打ち込んでもらいます。

以下に、Nintendo DSストアのサンプル画像を転載します。

会場の様子

さいごに

↑の写真を見ていただいても分かるかと思いますが、20組以上の親子の方にご来場いただき、親子が一緒になって楽しんでいるところをみて、とても良い企画だったと思います。

Yumemiluの塚田さんは、会社員として人事をしながら、子供向けの企画・運営を数多くされており、さすがの企画・運営力でした。

タイムカプセルの相澤さんは、アプリの開発会社を経営されながら、小学生から社会人まで数多くのプログラミング講座を開催されており、今回の講座も大変面白い内容でした。

本当にありがとうございました!

Yumemiluさんとタイムカプセルさんとの次回イベントは、9/23(土)に開催予定ですので、ご興味のある、小学生がいらっしゃる方はぜひお申し込みください。

ここからお申し込みできます。

私たちRE:ENGINESはエンジニア・デザイナーの集団で、クリエイター向けのコーチングや教育にも力を入れております、今後もこのような企画を多方面の方々と実施していきたいと思っています。

さいごに、講師陣の写真を掲載します。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-Activity

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

コーチング

MyCoachをリリースしました!(使い方説明)

1 MyCoachをリリースできました!2 基本的な使い方2.1 タスクを登録してみる2.2 タスクのDONE / NOT YET2.3 各タスクを確認する2.4 なりたい自分を登録する3 コーチを探 ...

icon

ブロックチェーンの勉強会に参加しました

1 はじめに2 発表3 前半(ブロックチェーンの基礎)3.1 2重支払い問題3.2 トランザクションとブロック3.3 新しいブロックを繋げる3.4 マイニングの報酬3.5 なぜブロックチェーンは改ざん ...

恒例の夏合宿を開催しました

1 はじめに2 合宿の概要2.1 日時・場所2.2 参加者2.3 合宿の内容3 発表3.1 新入社員の発表3.2 swift + clean architecture3.3 JOINSとES2015と ...

[2017年ブログランキング]本年もよろしくお願いします。

1 はじめに2 2017年のブログランキング3 さいごに はじめに いつもブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。 昨年は当ブログサイトを立ち上げ、またRE:ENGINESとしても多くの方 ...

icon

ビットコインの勉強会に参加しました

1 はじめに1.1 発表内容2 ビットコインを支えるインフラ2.1 インフラが必要な理由2.2 insight2.3 electrumx3 しっかり学ぶICOのベストプラクティス3.1 ICOの技術的 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。