iOS

[Swift3] ナビゲーションバーとステータスバーの色変更

投稿日:2017年10月6日 更新日:

はじめに

どうも、はじめです。

今回はナビゲーションバー、ナビゲーションアイテム、ナビゲーションタイトル、
ステータスバーの色変更を行いたいと思います。

完成形は以下になります。

 

前提条件

・Swift 3.1
・Xcode 8.3.3

 

事前準備としてストーリーボードを以下のようにしておきます。

では早速。

 

ナビゲーションアイテムの色変更

・アプリ全体への反映

・ページ単位での変更

 

 

ナビゲーションバーの色変更

・アプリ全体への反映

 

・ページ単位での変更

 

 

ナビゲーションタイトルの色変更

・アプリ全体への反映

 

・ページ単位での変更

 

 

ステータスバーの色変更

ステータスバーの色変更はInfo.plistで行います。
1. Targets [プロジェクト名] -> info -> Custom iOS Target Properties
のKey列で+ボタンを押して[View controller-based status bar appearance]と入力し追加
2. Valueを[No]に変更
3. 1と同じ場所で[Status bar style]を追加
4. Valueを[Opaque black style]に変更

上記手順でステータスバーを白色に変更することが可能です。

変更完了後のイメージが以下になります。

 

さいごに

ステータスバーをページ単位で変更することは可能ではありますが、
かなり面倒な上にモーダルでの画面遷移等が発生した場合挙動が不安定だったりするそうです。
今後機会があれば書いてみたいと思います。

最後まで見て頂きありがとうございました。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Xcode11のデバッグ機能

1 はじめに2 Device Conditions2.1 Thermal state condition2.2 Network link condition3 Environment Override ...

iOS Chartsライブラリを使い移動平均線を描画してみる。

1 はじめに2 Chartsライブラリについて2.1 ライブラリの導入2.2 描画の準備3 折れ線グラフを描画する3.1 LineChartViewの設定3.2 LineChart用のデータ作成3.3 ...

swift

【Swift】Xcode10.3でSwift5で書かれたプロジェクトでデリゲートが呼ばれない

1 はじめに2 起きた環境3 起きる条件3.1 コード上の条件3.2 ビルド時の条件4 再現4.1 テスト用コード5 対応策6 さいごに7 おすすめ書籍 はじめに こんにちはsuzukiです。Xcod ...

iOSでFirestoreを使ってみた

1 はじめに2 Cloud Firestoreとは3 仕組み3.1 ドキュメントとは3.2 コレクションとは3.3 サブコレクションとは4 データの保存4.1 新規保存4.2 追加4.3 サブコレクシ ...

Flutterでテストコードを書こう! 単体テスト・Widgetテスト・インテグレーションテスト

1 はじめに2 単体テスト2.1 testパッケージの利用2.2 テストの書き方2.3 テストの実行2.4 モック化2.4.1 mockitoの導入2.4.2 メソッドのモック化3 Widgetテスト ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。