iOS

[初心者向け]Xcodeの使い方(よく使うショートカットキーとエディタ)

投稿日:2017年12月18日 更新日:

はじめに

こんにちは、nukkyです。
今回は、チームでIDEの使い方ってちょっと離れると忘れるよねって話題になったので、備忘録兼、初心者向けにXcodeのショートカットキーやエディタなど書いていきたいと思います。

前提条件

Xcode 9.1
iOS 11 Simulator
Swift 4.0

 

ショートカットキー

コメントアウト

Cmd + /
カーソルが当たっている行、もしくは複数行を選択状態でこのコマンドを実行するとコメントアウト(//)が行頭に付与されます。
コメントを解除したい場合も同じコマンドで解除することができます。

インデント

Ctr + i
カーソルが当たっている行、もしくは複数行を選択状態でこのコマンドを実行すると最適なインデント(字下げ)になる様にしてくれます。
初心者だと割とインデントが狂いがちですが、インデントがおかしいとソースを読むのに苦労するので意識できてないうちはこのコマンドは頼りになると思います。

ファイル内検索

Cmd + F
現在作業中ファイルの中を文字列検索します。

プロジェクト内検索

Cmd + Shift + F
プロジェクト全体のファイルで文字の検索をしたい場合に使います。
ソースファイルだけではなくplistやStoryboardなども対象に検索を行います。

クリーン

shift + Cmd + k
Xcodeのキャッシュをクリアします。画像やリソースを変更した際に反映されなかった時に使用します。
Product->Cleanからでも実行できます。

ビルド

Cmd + b
ビルドのみ実行します。シミュレータや実機を起動しないでビルドが通るか確認する時に主に使用します。
Product->Buildからでも実行できます。

ラン

Cmd + r
ビルドを行い、シミュレータもしくは実機を起動します。
Product->Runからでも実行できます。
ここで実行されるシミュレータや端末はXcodeの左上にある以下の画像部分の右側をタップし選択します。

エディタ

アシスタントエディタ

Opt + Cmd + Return
アシスタントエディタを使用するとエディタ画面が2つにわかれます。主にStoryboardとソースファイルをIBOutletやIBActionで接続する際に使用します。

バージョンエディタ

Opt + shift + Cmd + Return
gitのコミット履歴と差分が確認できるエディタです。初心者にはよくわからないかもしれませんが便利なのでこういうのがあるよぐらいでいいので覚えといてください。

差分がある場合は以下の様になります。

スタンダードエディタ

Cmd + Return
標準のエディタ画面が1つのエディタです。上記の二つのエディタは特殊な場合での仕様になるので基本はこのエディタを使います。

ボタンでの切り替え

ここで紹介した3つのエディタはショートカットキーだけではなくGUI側で用意されているボタンでの切り替えもできます。

Xcodeの右上に用意されており、左から「スタンダードエディタ」「アシストエディタ」「バージョンエディタ」に切り替えることができます。

 

 

さいごに

よく使うであろうショートカットキーと知らないと意外と使わないエディタについてでした。Xcodeはまだまだ多くの機能があるのですが初心者のとっかかりとしてはこの辺りをおさえておけば良いかなと思います。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-

執筆者:

         

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【iOS14】他のアプリを簡単に紹介できるSKOverlay

1 はじめに2 SKOverlayとは3 実装3.1 表示位置3.2 非表示3.3 delegate4 さいごに5 おすすめ書籍 はじめに 今回はiOS14から使用できるようになった、SKOverla ...

swift

[Swift3] Segmentを使った画面切り替え (Extra View)

1 はじめに1.1 前提条件2 Segmentの用意3 表示したいViewを用意4 Extra Viewsに追加5 Segmentでの切り替え5.1 デフォルトで表示されるViewを設定5.2 Seg ...

[iOS15]StoreKit2で課金処理をより簡単に

1 はじめに2 StoreKit2になって主に変更された箇所3 実装3.1 Product(課金アイテム)の取得方法3.2 Product(課金アイテム)の購入方法3.3 Product(課金アイテム ...

swift

[Swift]ログフレームワーク「CocoaLumberjack」をSwiftで使ってみた

1 はじめに2 準備3 実装3.1 出力先の設定3.2 ログの出力レベルを設定する3.3 ログの出力4 さいごに はじめに こんにちは、nukkyです。 今回はログ管理に便利なライブラリ「CocoaL ...

swift

SwiftでS3への画像アップロード

1 はじめに2 AWS上での事前準備3 CocoaPodsでAWS SDKをインストールをする4 認証の設定をする5 UIImageを保存して、URLを取得する6 S3へアップロードする7 さいごに ...

フォロー

follow us in feedly

blog-page_side_responsive

2017年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。