iOS

[Swift]通信状況を取得できるReachability.swiftを使ってみた

投稿日:

はじめに

こんにちは、nukkyです。
今回は端末の通信状況を取得できるReachability.swiftを使ってみたので紹介したいと思います。

準備

今回もおなじみCarthageを使用します。
Cartfileにこちらを記述してください。

そうしたら、以下のコマンドでビルドしてください。

 

実装

通信状況を確認する

まずはReachabilityをimportします

Reachabilityのconnectionで通信状況の確認ができます

 

通信可能になった時に通知する

whenReachableで、通信可能になったタイミングを、
whenUnreachableで通信できなくなったタイミングを取得できます

cellular->wifiなど通信状況が変わった時は、NotificationCenterで検知する事もできます。

 

さいごに

通信状況を確認して機能の制御をしたり、
私の場合はWi-Fiに接続時にSSIDを取得して外部機器に接続しているのを検知したりするのに使っていました。
同じような使い方がしたい人の助けになれれば嬉しいです。

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

swift

Swift3 コードでの画面遷移

1 はじめに1.1 環境2 performSegue2.1 事前準備2.2 遷移先を示すSegueを作成2.3 遷移させるイベントを作成2.4 画面遷移させる3 prepare3.1 事前準備3.2 ...

swift

[Swift]UIViewからUIImageを作成しローカルに保存

1 はじめに1.1 前提条件2 実装2.1 UIViewからUIImageへ2.2 UIImageをローカルに保存2.3 おまけ:画像のリサイズ3 さいごに4 おすすめ書籍 はじめに こんにちは、nu ...

【iOS14】新機能WidgetKitへの挑戦【実践編】

1 はじめに2 Today Extensionとの違い3 ターゲットの追加4 StaticConfiguration4.1 TimelineProvider4.1.1 getSnapshot4.1.2 ...

swift

iOSで画像の任意の場所をぼかし処理する方法

1 はじめに1.1 前提条件2 準備3 実装3.1 ぼかし処理のイメージ画像3.2 サンプルコード4 さいごに はじめに iOSで写真の任意の場所にぼかし処理をしたいケースがありましたので、 iOSで ...

swift

【Swift】Xcode10.3でSwift5で書かれたプロジェクトでデリゲートが呼ばれない

1 はじめに2 起きた環境3 起きる条件3.1 コード上の条件3.2 ビルド時の条件4 再現4.1 テスト用コード5 対応策6 さいごに7 おすすめ書籍 はじめに こんにちはsuzukiです。Xcod ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2018年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。