Android

AndroidでWebViewを使用するときに気をつけたいポイント追加4選!

投稿日:2019年3月27日 更新日:

はじめに

こんにちは。カイザーです。前回に引き続き、WebViewでの注意点をまとめました

Cookie

WebViewに対してCookieの設定や取得を行いたい場合は、「CookieManager」を使用します。

Cookieを設定する

Cookieを設定する場合は、下記のように「setCookie()」メソッドを呼び出します。

第一引数にはCookieを使用するURL、第二引数には送信したいCookieをそのまま渡します。
最後に、「flush()」メソッドを呼ぶことで、Cookieを永続化することができます。
また、WebViewで使用する際には、下記のように許可しておく必要があります。

例えば、ログイン時にSet-Cookieされた内容をCookieManagerで永続化させておいて、後からWebViewでセッションを維持する、といった使い方が可能です。

Cookieを取得する

Cookieを取得するには、「getCookie()」メソッドに対し、対象URLを引数に入れて呼び出せば取得できます。

ハンドリングの効かないページ遷移

AndroidのWebViewでは、主に下記でページ遷移をハンドリングします。

  • shouldOverrideUrlLoading
    ページ遷移前
  • onPageStarted
    ページ読み込み開始時
  • onPageFinished
    ページ読み込み終了時

しかし、これらに引っかからない、ページ遷移があるため、注意しましょう。

POSTでのページ遷移

POSTでのページ遷移する際は、「shouldOverrideUrlLoading」が呼び出されずに、遷移してしまいます。
そのため、onPageStartedでもハンドリングするようにしましょう。

PDFなど、WebViewで開くことのできないファイル

AndroidのWebViewは、PDFなどのファイル表示に対応していません。
PDF表示の要件が必要である場合は、「shouldOverrideUrlLoading」でハンドリングしましょう。
その時に気をつけたいのが、「onPageStarted」は呼ばれないため、注意してください。

ただし、POST遷移である場合は、そもそも「shouldOverrideUrlLoading」も呼ばれないため、全くハンドリング出来ません!
このような場合は、WEBページ側で修正する必要があります。

Basic認証

開発環境などで、WebViewで表示したいページBasic認証にかかっている場合、WebViewにBasic認証を処理する実装を追加する必要があります。

この実装の場合、通常のWEBブラウザと同様の挙動となります。
まず、認証なしでリクエストし、401応答されると、この「onReceivedAuthRequest」が呼び出されます。
そして、「handler?.proceed()」メソッドを呼び出し、認証を続行します。
こうすることにより、Basic認証することができます。
ユーザに入力を求める場合は、入力完了後に「handler?.proceed()」をコールするのが良いでしょう。

URLスキーム

「tel」や「mailto」などのURLスキームに対応する場合も、実装する必要があります。

この例では、スキームが「http」か「https」以外は、全て外部アプリで開くようにしています。
また、同アプリ内のURLスキームの場合は、WebViewを閉じてから画面遷移するなど、特別な処理が必要になってくることもありそうです。

さいごに

WebViewはWEBの資産をそのまま表示できる便利なViewですが、実際のWEBブラウザと同じ挙動にするにはかなり作り込みが必要です。
WebViewを多用したアプリの場合、最初からWebViewを考慮して、WEBサイトの開発を進めることが大切ですね。

おすすめ書籍

Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング Kotlinイン・アクション 速習 Kotlin: Javaより簡単!新Android開発言語を今すぐマスター 速習シリーズ

page_footer_responsive




-Android
-,

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Android 10の概要をまとめました。

1 はじめに2 主な変更点2.1 バックグラウンドからの起動について2.2 ストレージへの権限2.3 位置情報制御2.4 Live caption2.5 Smart Reply2.6 Gesture ...

【Java】Handlerクラスについてまとめてみました

1 はじめに2 Handlerクラスを使う理由3 Handlerクラスの基本4 Handlerを使ってsetText()を実行してみる5 sendMessage()を実行してみる6 さいごに7 おすす ...

Kotlinをはじめよう〜コレクションなど〜

1 はじめに2 配列3 レンジ4 コレクション(リスト)5 コレクション(セット)6 コレクション(マップ)7 コレクションまとめ8 さいごに9 おすすめ書籍 はじめに 前回のKotlin基本文法編に ...

Android StudioのInstant Runの種類

1 はじめに2 概要3 全部で3種類4 コールドスワップになる条件5 ビルドおよびデプロイが実行される条件6 再実行について7 参考ページ8 さいごに はじめに はじめまして、nomuraと申します。 ...

【kotlin】CameraXでAndroidカメラを実装してみた

1 はじめに2 概要3 使用前の準備4 ViewFinderLayoutを実装する5 Camera Permissionのリクエスト6 カメラ撮影機能を実装する6.1 Previewクラスの実装6.2 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2019年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。