BackEnd

Laravelの便利メソッドupsert

投稿日:

はじめに

LaravelでUPSERTを行いたい場合にupdateOrCreateメソッドを使った事があるかと思いますが、Laravel8系から一度で複数レコードのUPSERTを行える便利なupsertメソッドが出ていたので紹介したいと思います。

upsertメソッドとは

1つのクエリで複数レコードのUPSERT(すでに更新対象となるデータが存在すればUPDATEを実行し、無ければINSERTを行う)を簡潔に行う事が出来ます。

今まで同じ事をしようとする時は、数が少なければforeachでupdateOrCreateメソッドで1レコードずつ処理したり、自前でSQLを用意してしていたかと思いますが、このメソッドを利用する事でスッキリと書けます。

使い方

例えば、usersテーブル(id、email、nameのカラム構成)でupsertメソッドを使ってみたいと思います。
例えば、id=1の1ユーザーのみ保存されている状態で以下の様にupsertメソッドを実行すると、

id=1のレコードは既に存在しているのでUPDATEされ、id=1以外のレコードはINSERTされます。
UPDATEされるレコードでは、nameカラムのみが更新されます。
引数で渡している値はそれぞれ

  • 第一引数:UPSERT対象となるデータの配列。ここに第二引数と第三引数(省略しない場合)の値が含まれている必要があります。
  • 第二引数:レコードのユニークを識別するカラムの配列。プライマリーキー or ユニークキー(複数もOK)
  • 第三引数:UPDATEされる場合に更新したいカラムの配列。これを省略すると、全カラムが更新対象になるようです。

となっています。

usersテーブルでは、emailカラムにユニーク制約されているので、以下の様に書いても同じ結果が得られます。

タイムスタンプ

Userモデルでタイムスタンプが設定されていれば第三引数にタイムスタンプ用のカラムを含めなくても、
INSERT時にはcreated_atupdated_atに値が入り、UPDATE時にはupdated_atのみ更新されます。

生成SQL

Mysqlの場合では、ON DUPLICATE KEY UPDATE ステートメントが生成されてました。

さいごに

upsertメソッドを利用すると、簡潔に複数レコードのUPSERTを行う事が出来ます。Laravelは色々便利な機能を追加してくれますね

おすすめ書籍

プロフェッショナルWebプログラミング Laravel 速習 Laravel 改訂2版 速習シリーズ

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-BackEnd
-,

執筆者:

         

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

rails

RailsでSidekiqを使ってみた

1 はじめに1.1 実行環境2 前準備2.1 Redisのインストール3 Railsの準備3.1 プロジェクト作成3.2 新規登録時にAPIを叩く4 Sidekiqの準備4.1 Workerを作る5 ...

laravel logo

Laravelのバリデーションtips

1 はじめに2 配列のバリデーションでRule::uniqueを使う時のカラム名を指定したい3 配列バリデーションのエラーメッセージ制御4 カスタムバリデーションで、他の属性名を参照したい5 番外:複 ...

Go言語

go:embedとGo 1.16、1.17での変更点まとめ

1 はじめに1.1 変更点一覧2 go:embedとは3 go:embedの使い方3.1 基本的な使い方3.2 複数のファイルを埋め込む3.3 異なるディレクトリのファイルを埋め込む3.4 ディレクト ...

laravel logo

LaravelのDI

1 はじめに2 DIに関する機能2.1 DIとは2.2 サービスコンテナ2.3 サービスプロバイダ3 サービスコンテナ3.1 バインド3.2 bind3.3 bindIf3.4 singletonメソ ...

rails

deviseを使ってユーザ登録フォームを作る

1 はじめに1.1 前提条件2 deviseについて2.1 deviseとは2.2 deviseでできること3 登録処理の実装3.1 Gemのインストール3.2 deviseのインストール3.3 デフ ...

フォロー

follow us in feedly

blog-page_side_responsive

2023年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。