-
-
ALB+EC2な環境でhttpをhttpsにリダイレクトする
はじめに httpsに対応済みのWebサイトの場合、httpでアクセスされた時にhttpsでリダイレクトすることがあるとお思います。 今回は、ALB+EC2な環境でhttpでアクセスされた場合にhtt ...
-
-
2017/10/11 -Products
Google, GoogleHomeはじめに Google Homeが遂に日本でも発売されましたね。そこで早速、購入して、我が家で使ってみました。 なかなか見栄えも含めて、よかったので、その内容を少し紹介したいと思います。 なお、Goo ...
-
-
MyCoachをリリースできました! 以前からご報告させていただいておりました、目標達成お助けアプリである「MyCoach」をリリースすることができました! アプリは無料で、App Store、Go ...
-
-
[Swift3] ナビゲーションバーとステータスバーの色変更
はじめに どうも、はじめです。 今回はナビゲーションバー、ナビゲーションアイテム、ナビゲーションタイトル、 ステータスバーの色変更を行いたいと思います。 完成形は以下になります。 前提条 ...
-
-
端末のモデル名やサイズを簡単に取得できるライブラリ「Device」
はじめに こんにちは、nukkyです。 今回は端末のサイズやモデル名などを 簡単に取得できるライブラリ「Device」を紹介したいと思います。 準備 今回もおなじみCarthageを使用します。 Ca ...
-
-
【第2回】DSを使った小学生向けプログラミング講座を開催してきました!
2017/10/02 -Activity
はじめに 9月23日(土)に、品川区のプログラミング講座を開催してきました。 今回で第2回となります! よろしければ、第1回の記事もご覧ください。 DSを使った小学生向けプログラミング講座を開催してき ...
-
-
はじめに 設定ファイルなどのシンプルなデータをアプリ内に保存し、必要に応じて読み込みたいようなケースでは、JSON形式で取り扱うと簡単に行えます。 今回はUnboxとWrapという2つのライブラリを使 ...
-
-
Pythonで書かれたスクレイピングのコードをRubyで書いてみる
はじめに 以前、技術評論社さんのデータサイエンティスト養成読本という本を読みました。 いろいろな技術の紹介があり、非常に参考になりました。 その中でスクレイピングに関するサンプルコードもありました。 ...
-
-
Vue.js入門その7〜セレクトボックスを動的に変更してみる〜
はじめに こんにちは、naoki85です。 今回はよくあるパターンですが、1つめのセレクトボックスを選択したら、次のセレクトボックスの項目を変えてみます。 サンプル 実際のサンプルはこちらです。 良い ...
-
-
Swiftでシェア機能や外部アプリ起動の導線を簡単に実装できるライブラリ「SwiftShareBubbles」
はじめに こんにちは、nukkyです。 今回はSNSでのシェア機能や外部アプリ起動の導線を追加したいときに 簡単に実装できて面白いアニメーションをする「SwiftShareBubbles」を紹介したい ...