Tools

デザインの個性が現れるToDoアプリ5選!!

投稿日:2017年5月1日 更新日:

ToDoアプリ5選

ToDoアプリ

はじめに

こんにちはー!デザイナーのnottyです。
4月から新社会人として違う部署、転職などで新しい環境で働いている方が多いと思います。
私もその一人です。
やる事、新しい事が多くなってきたのでToDoアプリで管理できるか試行錯誤中です。
その中で見つけたアプリを紹介したいと思います。

 

Upper

Tubik社がだしている。Todoアプリ『Upper』です。
このアプリの特徴は何と言っても、かっこいい!細かい動きや文字などこだわっています。
直感的なTodoアプリとして使えます。(iOSのみ)

 

Wunderlist

有名のWunderlistです。
繰り返し予定、リマインダーなどToDoに必要な機能が揃ってます。
デザインがシンプルで導入のハードルが低く、作ったToDoリストを共有できる機能も搭載してます。

こちらを愛用してましたが、サービスが終了するみたいです。
Microsoft社の『To Do』のアプリが代替サービスになりそうです。

 

To:day

計画をシンプルにするためアプリです。
ToDoリストも大きなイメージを使用して、かっこいいUIになっています。
おおまかなToDoリストを作るのはこちらを使用したほうが気分もあがり継続できそうな
デザインになっています。
To:day

 

Clear

言わずと知れたClear 3GSの時代から使用しています。
美しいUIと心地よい効果音がやめられない理由です。

有料アプリですが、全然その価値はあると思います。
使うのが気持ち良いので、使い続けるという点においては効果的かもしれません。

 

SWIPES

その名の通り、スワイプをしてToDoを管理します。
こちらのアプリはToDoの優先順位をつけて、直感的に(スワイプ)して完了させます。
Evernoteと同期ができるので、SWIPESと合わせて使うと1日がはかどります!

 

さいごに

他にもTodistやTrelloなどありますが、自分の状況や環境に合わせて使い分けられるのがベストだと思います。
目的を達成するためのリストを分解させたものがToDoリストとなるので使う事が目的にならないように気をつけましょう!(自戒)

page_footer_responsive




-Tools

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

WSL2 / HiDPI環境でGoLand + 日本語入力を快適に使うまでの道のり

1 はじめに2 X Serverの設定2.1 VcXsrvの初期設定2.2 VcXsrvのHiDPI設定2.3 DISPLAY環境変数の設定2.4 Ubuntu側のスケーリング設定2.5 動作確認3 ...

Gitの便利なコマンド

1 はじめに2 cherry-pick2.1 使い方3 stash3.1 使い方3.2 退避した作業の一覧を見る3.3 退避した作業を戻す3.4 退避した作業を消す3.5 退避した作業を元に戻すと同時 ...

元mac使いがUbuntuで理想の作業環境に近づけるためにやったこと

1 はじめに2 Ubuntuのインストール2.1 買ったもの2.2 インストールメディアの作成2.3 インストールメディアの起動3 キーボード・トラックパッド周りのカスタマイズ3.1 kinto.sh ...

【Unity】Standard Assetsでエラーが出た時の対応

1 はじめに2 Standard Assetsのエラー2.1 修正方法3 さいごに4 おすすめ書籍 はじめに こんにちは、suzukiです。本日はunityのStandard AssetsをImpor ...

Gitでやっちまったときに使えるコマンド

1 はじめに2 コミットを修正したい3 コミットを戻したい3.1 複数のコミットをrevertする4 コミット自体をそもそもなかったことにしたい5 reset –hardした差分を元に戻し ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。