BackEnd

さらば「rails migrate」、よろしく「ridgepole」

投稿日:2017年5月3日 更新日:

はじめに

こんにちは、本日はDBスキーマを管理すためのツールの一つである「Ridgepole」についてブログ投稿をします。

「rails migrate」ではなく、なぜ「Ridgepole」を使ってみたかなどの背景から、「rails migrate」からの移行手順まで記載しましたので、ぜひ最後までお読みいただければと思います。

Ridgepoleとは

railsのmigrateのようなDBスキーマを管理すためのツールです。クックパッドのエンジニアの方が開発され、GitHub上で公開され、gemとして簡単に組み込むことができます。

https://github.com/winebarrel/ridgepole

特徴としては、下記があります。

  1. カラム追加/削除、インデックス追加/削除などの変更の度にmigrateファイルを作成するのではなく、テーブル定義(Schemafile)を修正するだけとなります。
  2. ridgepoleは、実行時にテーブル定義を記載したファイル(Schemafile)と実際のDB上のテーブル定義(実行の都度、アクセスし取得)とを比較し、差分があればその差分だけが実行されます。
  3. Schemafileの記述方法は、rails migrateと同じDSLで記載ができます。(若干異なる部分もありますが、特段問題にはなりません。)

 

rails migrateではなく、Ridgepoleを選定した理由

正直言うと、rails migrateで、現在開発中のプロジェクトであれば、全く問題はありません(笑)。また、rails migrateはrailsに標準で組み込まれているため、他の開発者の認知度も高く、railsともにコミュニティでメンテされるため、安心感もあるかもしれません。

では、なぜridgepoleを使うことにしたのか!それは、「使ってみたかった」からです。Webサイトや他社での利用事例は読み聞きしていますが、実際のプロジェクトで利用経験がなかったため、使ってみたいと思い、今のプロジェクトは一からgemやら開発方法やらを自己責任で決定できるので使ってみようと思いました。

とはいえ、それだけでは開発メンバへの説明にならないので、実用的には下記を説明しています。

  1. テーブル定義を「Schemafile」だけで管理し、テーブル定義変更のたびにmigrateファイルを作成しなくて良い。
    • 複数人で開発しているとmigrateファイルの内容がバッティングしたり、初期開発時のカラム追加/削除などで、うまく管理しないとあっという間にmigrateファイルが増えていきますが、それを防ぐことができます。(テーブル定義の変化の履歴は、gitで見れば十分です。)
  2. 現在の最終的なテーブル定義が「Schemafile」で管理できる。
    • rails migrateでもschema.rbに集約されますが、rails4まではcommetが除去されていたり、rails5であってもmigrateファイル内のrubyのコメント(# コメント)は当然除去されてしまいます。テーブル定義が各種コメントと一緒にSchemafileだけで管理できるのは、改めてテーブル定義書などをwikiやらスプレッドシートで管理しなくてよいので助かります。
  3. rails migrateと同じDSLで記述ができる。
    • 開発メンバの学習コストをおさせて、移行ができます。

 

rails migrateからRidgepoleへの移行手順

1. Gemfileにridgepoleを追加

 

2. 既に存在する DB 上のテーブル定義を Schemafile にエクスポート
「Schemafile」ひとつでと上で書いておきながら、今回はテーブル毎にスキーマファイルを分割します。(–splitオプション)

 

3. db/migrateフォルダを削除
もう、rails migrateは使用しないため、潔く削除しましょう。
4. テーブル定義変更後にridgepoleの実行

 

5. おまけ:RubyMineでsyntax highlightさせる
.schemaファイル及びSchemafileファイルはrails migrate DSLと同じsyntaxですが、RubyMineの初期設定ではsyntax highlightされません。
そこで、設定を変えておくだけで視認性があがるのでやっておきましょう。(Macでの説明です。)

  1. 上部メニューの[RubyMine]-[Preferences…]を選択し、設定画面を開きます。
  2. 左側のメニューから[Editor]-[File Types]を選択し、Rubyを探しましょう。
  3. Rubyを選択したら、[Registered Patterns]に「*.schema」と「Schemafile」を追加(+)しOKを押せば、以降はsyntax highlightされています。

 

capistrano3でのdeploy時にRidgepoleを実行

1. Capistrano3でのdeploy環境の基本設定をする
ここは割愛します。
2. Gemfileにcapistrano3-ridgepoleを追加

 

3. deploy.rbもしくは、deploy/production.rbにridgepole関連の設定を追加

 

4. deploy.rbにridgepoleが実行されるように設定

 

5. その他
必要に応じてdb:migrateが実行されないようにするなどを環境に合わせて修正してもよいでしょう。

Rspecを利用している場合

rspec実行時にmigrationのチェックがはしらないようにspec/rails_helper.rbで該当箇所をコメントアウトしておきましょう。

 

さいごに

説明としては、多少省略した部分もあるかと思いますが、DBスキーマを管理するツールを導入する際の候補の一つとして、ridgepoleも検討してみては如何でしょうか。

また、タイトルには、さらば「rails migrate」と記載していますが、rails migrateの仕組みも十分素晴らしいと思います。今回は、タイトルでのインパクトのためにこのような表現とさせていただきました。(別のプロジェクトでは「rails migrate」で運用しています!)

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-BackEnd
-,

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Go言語

goroutineとchannelとContext

1 はじめに2 並行処理と並列処理3 goroutine4 channel4.1 channelからデータ受信4.2 for-range でのデータ受信4.3 複数のchannelを受信4.4 buf ...

新時代のPythonプロジェクト・パッケージ管理ツール「Rye」使ってみた

1 はじめに2 Ryeとは?3 Ryeを使ってみる3.1 Ryeのセットアップ3.2 仮想環境に入る3.3 依存パッケージの追加4 VSCodeから使ってみる5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに P ...

laravel logo

LaravelのArtisanコマンドを自作する

1 はじめに2 コマンドの作成方法3 コマンドの実装3.1 文字列出力3.2 引数3.3 オプション3.4 入力を使用した対話型3.4.1 ask()メソッド3.4.2 secret()メソッド3.4 ...

Go言語

GoフレームワークGinでミドルウェアを使ってログインAPIを実装

1 はじめに2 ログインAPIの作成3 ログインのセッション管理4 ミドルウェア4.1 gin.Default()4.2 Logger4.3 Recovery4.4 sessions5 独自ミドルウェ ...

aws

ALB+EC2な環境でhttpをhttpsにリダイレクトする

1 はじめに1.1 前提条件2 ALBの設定3 Nginxの設定3.1 注意点4 さいごに はじめに httpsに対応済みのWebサイトの場合、httpでアクセスされた時にhttpsでリダイレクトする ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2017年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。