iOS

[Swift]AlertControllerでメモリリークが起きた!便利なMemory Graph

投稿日:2019年12月16日 更新日:

はじめに

こんにちは、suzukiです。この記事の結論は2点あります。AlertControllerが悪いわけではなく実装が悪かった。Memory Graphは便利!の2点です。記事の内容自体はアンチパターンとでも思っていただければ幸いです。今後の自分の調査・解析の際にMemory Graphを使用することを考えていこうというだけです。

今回の問題

今回の発症した問題の詳細は割愛させていただきますが、消したはずの画面が通知を受け取っているようなログが表示されていました。。
アプリとしては問題ない遷移と動作がおこなわれていたため気づかず開発をしていました。しかしながらある時ログに気づいてしまったため原因を調べていきました。

deinitの調査

しばらく調べた結果、念のためdeinitが呼ばれていないのではと疑い、deinitにBreakPointとprint()を記述してみたところ
見事に呼ばれていませんでした。便利ですね、deinit、、、、通知の解除を行うコードはここに書かれていたため呼ばれていないことが確定。

原因の調査

deinitが毎回呼ばれないということは何か明確な問題があるはずと思い。
コードをどんどんコメントアウトしていきました。不幸にもWKWebViewがある画面でDelegateまみれで全部疑わしく見えていました。
地道に確認したところWebViewのJavaScriptのアラートを表示するコードを削除したら、deinitが呼ばれました。
今回問題となった箇所を抜き出すと下記のようなコードとなります。

アラートの表示を行うクラス

上記を実装しているViewController

解決策

ここだけ見ると問題は単純で循環参照が起きてました。
showAlertCallBackに対して[weak self]を記述することにより循環参照が解消されます。

Memory Graphについて

問題の解決がしたところで、この話をしたところMemory Graphが便利だと聞きました。
循環参照の検知はできたりできなったりですが、インスタンスが破棄されていないことなどは一目でわかります。
問題が起きている状態で試しに動かしたところ下記のようになりました。

プロジェクトをある程度動作させた後にやってみたら、気づかなかったメモリーリークが見つかるかもしれません。
一度使ってみてください。

さいごに

XCodeで普段使っていないけど便利な機能はたくさんあるのだと再確認できました。せっかく便利なツールを使っているので、有効的に使っていけるよう、今一度XCodeの機能を再確認していきたいです。

おすすめ書籍

詳解 Swift 第5版 [改訂新版]Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語 WEB+DB PRESS plus 絶対に挫折しない iPhoneアプリ開発「超」入門 第8版 【Xcode 11 & iOS13】 完全対応

page_footer_responsive




-iOS
-,

執筆者:

免責事項

このブログは、記事上部に記載のある投稿日時点の一般的な情報を提供するものであり、投資等の勧誘・法的・税務上の助言を提供するものではありません。仮想通貨の投資・損益計算は複雑であり、個々の取引状況や法律の変更によって異なる可能性があります。ブログに記載された情報は参考程度のものであり、特定の状況に基づいた行動の決定には専門家の助言を求めることをお勧めします。当ブログの情報に基づいた行動に関連して生じた損失やリスクについて、筆者は責任を負いかねます。最新の法律や税務情報を確認し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

swift

Swiftの配列、辞書関連メソッドの基本

1 はじめに2 配列(Array)2.1 filter2.2 map2.3 reduce3 辞書(Dictionary)3.1 filter3.2 map3.3 reduce4 さいごに はじめに 普 ...

swift

[Swift3] スクロールする画面に固定でボタンを表示する方法

1 はじめに1.1 前提条件2 Storyboardの準備3 Controllerの実装3.1 スクロールする画面の実装(TableView)3.2 固定で表示するボタンを配置している画面の実装(Co ...

Sign in with Appleの実装

1 はじめに2 Sign in with Appleとは2.1 iOS レビューガイドライン2.2 つまり3 準備4 実装5 デザイン6 さいごに7 おすすめ書籍 はじめに こんにちは、nukkyです ...

【Swift】SwiftUIの理解のためDSL記法とFunctionBuilderを調べてみた

1 はじめに2 DSL(ドメイン固有言語)について3 関数ビルダ3.1 定義方法3.2 使用方法3.3 SwiftUIの関数ビルダ4 カスタム属性5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに Xcode11 ...

iOSでFirebase Authenticationを実装してみる その1

1 はじめに2 Firebaseプロジェクトの設定3 新規ユーザー登録4 既存ユーザーのログイン5 匿名ログイン6 エラーメッセージ7 最後に8 おすすめ書籍 はじめに はじめまして、Yossyです。 ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。