iOS

【Swift】iOS14 で変わるプライバシー主にIDFA周り

投稿日:

はじめに

こんにちはsuzukiです。もうすぐiOS14のリリースがされますね。iOS14の影響を調べる際に、現場で少し問題となったプライバシー周りについて、まとめて行きたいと思います。iOS14のリリース前に調べた内容のため、実際のリリース版の動作と異なる場合がございます。

iOS14のプライバシーについて

iOS14のプレスリリースで発表されている内容として、プライバシー機能の強化により、透明性とコントロールを向上という項目があります。その冒頭で下記のような記述があります。
これからは、すべてのアプリケーションによるトラッキングにはユーザーの許可が必要になります。
上記はユーザー視点ではいい変化だと思います。ただ広告を表示する側・出稿する側では、ユーザーの属性に合わせた広告の出稿はどうなるのか、広告からの流入の計測が問題なくとれるのか、、と色々話題になっています。

App Storeのサイトでは詳しい内容が発表されました。

アプリ開発者視点でどのような変更なのかというと、今までトラッキングで使用していたIDFAという値が取得できなくなる。というのが大きな変更になりそうです。

IDFAについて

IDFAとは、iOS端末の広告識別子のことを指します。
この識別子により、各iOS端末におけるユーザー行動をトラッキングすることができ、トラッキング情報を用いた広告配信に活用することができます。
Appleの審査提出の際にもIDFAの利用の意図が厳しく管理されているので、IDFA自体を直接ユーザーに紐づけたり、ユーザー管理に利用するということはあまりないと思います。主に広告のライブラリや成果計測のライブラリに使われます。

iOS14でどのような動きになるか

現在リリースされているアプリはIDFAの取得方法はできなくなりそうです。
Xcode11等でiOS13向けに作成されたアプリの場合はユーザーIDFAは取得できなくなります。

今後の対策として

※以下の内容は現在調べた範囲の情報となります。
もしIDFAの値を取得する。ということにこだわる場合、iOS14の対応が必須になりそうです。
主に行う点は下記の3点でIDFAの取得が可能になります。
・Xcode12にアップデートを行う
・AppTrackingTransparencyというライブラリを利用する
・ユーザーに許可を求める
上二つは比較的容易かもしれません。ユーザーにとって影響もない内容です。三つめのユーザーに許可を求めるについてですが、不信感を与えず、ユーザーのメリットを感じさせるような表現がなく、結果わざわざ許可を出すユーザーがいないのではと思っております。

私の現場では静観し、IDFAを元に動いていたライブラリがどのような結論を出すか、その上でサービスを継続するかを判断という形に落ち着きそうです。今後IDFAを利用してユーザーにトラッキングの許可を求めるという方法はおそらく取らないかと思います。

その他のプライバシーについて

IDFA意外にもプライバシー周りに変更があります。
App Storeのサイトの下記の説明です。
App Storeのアプリケーションの情報ページに、デベロッパの自己申告によるプライバシーの慣行が簡潔でわかりやすい形式で掲載されるようになります。
アプリがアクセスする情報が簡易に表示されるようになります。
基本的には問題ないのですが、、、
以前にプライバシーの設定が必要な機能が実装されているがinfo.plistにプライバシーの設定がない。という指摘でリジェクトをされました。
原因は、ライブラリに機能としてあるが該当の機能は使っていないため、ダイアログを表示しないし、不要に思いプライバシーの設定はしませんでした。
上記の問題解決のため、ダイアログ表示はされないですが、ライブラリがアクセスする機能をinfo.Plistに記述をして解決をしました。

上記のプライバシー設定がユーザーの目に映る可能性が高くなると不信感を与えるかもしれません。。。

さいごに

今回はiOS14のプライバシ周りについて、触れてみました。今回触れた内容はアプリの開発者よりライブラリの提供者側が大変な内容かもしれません。とはいえユーザーと今のアプリには影響があるため、無影響とも言えず。。。なんとかしろと言われても結構困りそうです。。ユーザーのトラッキングも当たり前となればいいのにと思いました。

おすすめ書籍

[改訂新版]Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語 WEB+DB PRESS plus 詳解 Swift 第4版 [改訂新版]Swiftポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)

blog-page_footer_336




blog-page_footer_336




-iOS
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Swift】QuickActionを動的に変更する

1 はじめに2 動的なショートカットの追加3 実装3.1 UIMutableApplicationShortcutItem4 動的にショートカットを設定する5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに こん ...

swift

[Swift]PDFKitでPDFの表示

1 はじめに1.1 前提条件2 PDKitの概要3 実装3.1 PDFの表示4 さいごに はじめに こんにちは、nukkyです。 以前、PDFKitを使わないでPDFを表示する方法を書きましたが、今回 ...

UnityのiOSネイティブをSwiftで書く

1 はじめに2 UnityのiOSネイティブとは?3 今回作るもの4 必要な構成5 unity-swiftの導入6 必要な機能の実装6.1 Swiftクラスの作成6.2 Objective-C++でU ...

【Swift】Xcode13XCTestの新機能、繰り返し実行で遊んでみた。

1 はじめに2 XCTestについて3 繰り返しのテストについて4 実際に使ってみる5 テストコードについて6 テストの設定7 さいごに8 おすすめ書籍 はじめに こんにちは、suzukiです。とうと ...

[Swift]半モーダルを簡単に実装できるFloatingPanelを使ってみよう!

1 はじめに2 半モーダルって?3 準備4 実装4.1 表示位置の変更4.2 スクロール領域の設定4.3 レイアウトの変更5 さいごに6 おすすめ書籍 はじめに 今回はiOSエンジニアなら1回はみたこ ...

フォロー

blog-page_side_responsive

2020年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アプリ情報

私たちは無料アプリもリリースしています、ぜひご覧ください。 下記のアイコンから無料でダウンロードできます。